よくあるご質問 カーブ

Close

産科に関するご質問
OBSTETRICS

Q1

健康診断には予約が必要ですか?

A1

予約が必要です。妊婦健診は産科医(産科外来)と助産師(助産外来)が担当いたします。 平日の受付時間(午前8:30~12:00・午後13:30~17:00)にお電話にてご予約願います。

Q2

里帰り分娩を希望したいのですが、分娩予約は必要ですか?

A2

当院では分娩予約の必要はありませんが、妊娠33週~34週までに受診していただいております。
平日の受付時間(午前8:30~12:00・午後13:30~17:00)にお電話にて初回の妊婦健診をご予約願います。
来院時には、母子健康手帳と妊婦健診受診票、保険証、今まで通院されていた病院からの紹介状をご持参ください。

また、産科医療補償制度の登録証を記入している場合はその控えもご持参ください。

Q3

妊婦健診のエコーは、夫や子どもも一緒に見ることはできますか?

A3

産科外来・助産外来ともに、ご家族と一緒にエコーを見ることができます。ゆっくりご覧になりたい場合は、助産外来をおすすめいたします。 詳しくは助産外来のご案内をご覧ください。

詳しくはこちら ▸

Q4

母親教室に参加したいのですが、どうすればよいですか?

A5

母親教室はただいま4回目のみの開催となっております。
参加ご希望の方は、当院HPのトップページにある「お知らせ・母親教室」の母親教室バナーをクリックして詳細をご確認ください。

Q5

病棟の院内見学はできますか?

A5

院内見学はできます。また、母親教室第2回目のプログラムにも組まれております。 ご希望の方は来院時(平日受付時間内)に助産師にご相談ください。病棟の状況により見学が難しい場合もありますのでご理解ください。

Q6

妊娠中の風邪薬や頭痛薬などは飲めますか?

A6

妊娠中に薬を内服するときには必ず医師に相談しましょう。安易に市販薬を飲むことは危険です。また病気があって薬を内服されている場合は通っている病院の医師に相談し、自己判断で中止することはやめましょう。

Q7

産科医師が夜間も対応してくれますか?

A7

産科医師は夜間も常勤しております。出血や腹痛、破水などの症状がある時は妊婦健診まで待たずにすぐ受診しましょう。
来院前に必ず病院にご連絡ください。

Q8

フリースタイル出産とは、どんなお産ですか?

A8

分娩の姿勢やいきみ、呼吸などに決まりはありません。分娩場所も布団の上などご自由な場所で、楽な・落ち着くというスタイルで過ごせますので、産婦さんに負担をかけず、リラックスしてお産に臨むことができます。詳しくはお産についてをご覧ください。

詳しくはこちら ▸

Q9

夫以外の人でも立ち会い出産はできますか?

A9

ご家族の分娩立ち会いはできます。産婦さんの意向を第一に考えていきたいと思いますので、どなたが立ち会うのか予めご相談してください。
上のお子さんも立ち会われる場合は、大人の方とご一緒で、状況に合わせてお決めください。

Q10

会陰切開はしていますか?

A10

会陰切開や浣腸などの医療行為は必要がなければ行っておりません。

Q11

前回帝王切開後の場合や骨盤位(逆子)の場合の分娩はどのようになりますか?

A11

母体の安全を考え、帝王切開を行います。

Q12

分娩時の緊急の対応はどのようになっているのですか?

A12

全例産科医師立ち合いで、緊急時や帝王切開手術にも迅速に対応しております。赤ちゃんに異常が予想される場合には、 小児科医師も立ち会い必要な処置を行います。また、高次医療機関とも連携をとっております。

Q13

お産で入院中に、上の子は一緒に泊まれますか?

A13

ご家族の宿泊はただいま見合わせております。
再開の予定が立ちましたら当院HP「お知らせ」にてご案内させていただきます。

未就学のお子さんの場合、患者さんの他に保護者の方の付き添いがあれば宿泊することができます。
なお、入院患者さんが多く個室をご用意できない場合は、ご家族の宿泊はできませんのでご了承ください。

Q14

母乳について相談できますか?

A14

妊娠期間中に「助産師からのお話」の時間があり、母乳栄養のご希望について、当院の授乳スタイルについてお話があります。
産後は、個々のお母さん方が自信を持てるまで授乳のお手伝いをさせていただきます。
退院後は予約された日程で助産師が母乳・育児相談を行います。
乳腺炎などの乳房トラブルの方は、受診される前にお電話にて(午前8:30~12:00・午後13:30~17:00)ご連絡ください。

婦人科に関するご質問
GYNECOLOGY

Q1

旅行の予定があるので、生理の日にちを変更したいのですができますか?

A1

大きな病気(血栓症、肝機能障害など)がない方であれば、ホルモン剤を使って移動できます。
月経移動を希望する場合は受診時に医師と相談してください。

Q2

緊急避妊法(アフターピル)ってなんですか?

A2

避妊せずに性交したり、避妊が失敗した場合に、妊娠を防ぐ最後の避妊手段が緊急避妊と呼ばれているものです。
最も一般的なのが緊急避妊ピル(アフターピル)の内服です。性行から72時間以内に服用する必要がありますので心配な方は期限内に受診してください。受付時間(午前8:30~12:00・午後13:30~17:00)

Q3

月経中ですが診察は可能ですか?

A3

出血があっても診察は可能です。また、子宮がん検診もできます。月経痛がつらい時は、我慢せずに受診してください。

Q4

内診は必ずありますか?

A4

内診を希望されない方は、内診台には上がらずベットに寝ていただき、お腹の上から超音波で子宮・卵巣の状態を確認することができます。
その場合は膀胱を尿で充満させた状態で診察することが必要となるため、排尿せずにお待ちいただいております。
問診時に看護師にご確認ください。

Q5

子どものおりもの、陰部のかゆみは診てもらえますか?

A5

診察は可能です。ベットに寝ていただき、おりものや陰部の皮膚の状態を確認します。
女性の医師をご希望の方はお電話でお問い合わせの上、月曜日に受診してください。

Q6

要介護の方の診察はどのようになりますか?

A6

車いすをご利用されている要介護の方が受診される場合は、事前にお電話でお問い合わせください。来院の際は日常的に患者さんの介護に携わっている女性の方の付き添いをお願いしております。
また、座位の保持が困難な場合はリクライニング式の車いすをご用意の上来院されますようご協力お願いいたします。

心療内科に関するご質問
PSYCHOSOMATIC MEDICAL

Q1

心療内科を受診したいと思っていますが、どうしたらよいですか?

A1

当院は産婦人科領域の心療内科に限らせていただいております。また、心療内科の入院施設はございません。
初めて受診を希望される方は婦人科に関連した心身症であるか、予め平日の受付時間(午前8:30~12:00・午後13:30~17:00)にお問い合わせください。担当医師の診療は曜日により異なります。
月・水・木曜日は受付された順番での診療、火・金曜日は完全予約制ですのでお電話にてご予約願います。

小児科に関するご質問
PEDIATRICS

Q1

鼻水や咳が出ていますが、予防接種は可能ですか?

A1

鼻水と咳だけであれば予防接種は可能ですが、37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません。

Q2

同時にいくつまで予防接種できますか?

A2

注射での予防接種は4つまでです。

Q3

予防接種後の入浴や運動は可能ですか?

A3

入浴は可能ですが、当日は接種部位を強くこすらないでください。また、激しい運動は控えてください。

Q4

予防接種後、発熱した場合どうしたらよいですか?

A4

38.0℃以上の高熱が出ても、食欲・活気があれば様子みていただいても大丈夫です。多くの場合は1日で解熱します。