佐野理事長ブログ カーブ

Close

第583回 忙酔敬語 精神科に紹介してください。

 当院は「心療内科」を標榜していますが、「精神科」との違いが世間ではよく理解されていません。研修医や学生に質問しても、ほとんどが首をかしげます。ただ一人正解したのは、医学部5年目のKさんという可愛らしい女子学生でした。

 「心療内科は体の病気をあつかい、精神科は心の病気をあつかいます」

 大学病院の精神科でも知らない医師がいて、解離性同一性障害の患者さんの住所が当院に近いという理由で、今後の治療を依頼されたことがありました。さいわいにも軽症だったため何とかなり、今では20年近くたちました。「あのときは色々あったんでしょう?」と確認すると、当時20歳前後だった患者さんは「はい、本当に大変でした」と笑っています。解離性同一性障害とは、あまりにもヒドイ境遇のため、無意識のうちに別の人格を形成してしてそこに逃げ込むという病気です。昔は多重人格とも言われました。今はもう「大変」ではないので患者さんは、少量の薬で安定しています。

 心療内科の領域は先ほども述べたように「病は気から」の体の病です。東洋医学では身体と精神は別ものとしてとらえていないので、心療内科のパイオニアである池見酉次郎先生は、つねづね「心身症は東洋医学に学べ」と言われていました。

 私がよく使っている四物湯は、まさにそんな薬で、患者さんには「この薬は心と体を潤します」と説明しています。ただし誰にでも効くわけではないので、それでは「四物湯を処方してください」と言われてもご期待に応えられるとはかぎりません。

 東洋医学しかなかった江戸時代では、そんな気と病の関係が庶民まで知れわたっていたので、『金玉医者』という落語がうまれました。流行らない医者が気鬱で寝込んでいる若い女性を診察して、袴の裾からチラッと自分の金玉を見せたところ、それを見た女性は、クスッと反応して、みるみるうちに快復したというキワドイお話しです。

 ある産業医から若い患者さんを紹介されました。月経前不快気分障害(PMDD)、不眠、情緒の不安定などで、これまであちこちの精神科の病院やクリニックを転々と受診してはギブアップをくり返していました。紹介状には、当院で入院治療も含めて社会復帰を目指してメドをつけてください、という趣旨の内容が書かれていました。どうもパーソナリティ障害のようです。この病気は精神科でも治療が難しく、ましてや当院で対応するのは無理です。患者さんに心療内科と精神科の違いについて説明したところ、「じゃあ、これ以上ここにいても無駄だということですね!」と涙を流しながら怒り、ドアをバタンと閉めて出て行きました。やっぱりパーソナリティ障害で間違いなさそうでした。

 産前、産後と気分が安定しない患者さんがいました。患者さんは気が向いたときに受診するので、主治医が決まらずにいました。あるとき、電話がかかってきて、「精神科への紹介状を書いてくれませんでしょうか」と言われました。そこで私が書くことになりました。私は何か気になると確かめずにはいられないタチなので訊ねました。

 「どうして精神科に行こうと思われたんですか?」

 「知りあいが、あなたの病気は心の病気なので、心療内科ではなく精神科で診てもらうべきよ、と言ったんです」

 「その方はすばらしいですね! 医者でも区別がつかないことが多いんですよ」  「先生の言葉、伝えておきます」