佐野理事長ブログ カーブ

Close

第560回 忙酔敬語 続・植物に学ぶ生き方

 前回は「生き方」が主題だったのに恐竜についての話題がほとんどでした。読まれた方は期待を裏切られたことと思います。今回は「生き方」についてもう少し詳しく述べます。植物が自分に合っていない土地に根をおろしたら枯れてしまいますが、「枯れる」話をしても、じゃあ、わたしどうすれば良いの?ということになりますよね。動物は移動して居場所を探すことができます。でも居場所の見つけ方が分からなければどうしようもないので、その辺のところのアドバイスをするのが我々心療内科医や心理師の役目です。

 本当に八方ふさがりの場合はどうすれば良いのでしょう? 植物の場合は多年草ならいったん枯れても根を地面に沈めてチャンス到来まで待つことができます。

 赤ちゃんがグズったりして子育てで困っているお母さんに対しては、赤ちゃんが成長すればいずれ何を欲しているのか理解できるようになるので、このまま焦らずに見守っていれば必ず楽しくなりますよ、とアドバイスします。正直言うと、これで全部のお母さんがうまくいくワケではありません。たいていの医師は患者さんに病状を説明するとき、うまくいかない場合についてもしっかり説明しますが、私は自信タップリに話します。そうすることでこの瞬間にお母さんに希望が見えてくからです。これも芸のうちです。

 60歳を過ぎた方で、父母、義理の父母、お祖母ちゃんと5人のワガママなお年寄りに囲まれて、うつ状態になった気立ての良い患者さんがいました。このままだとまさに枯れてしまいそう。これまた気立ての良い長女が心配して当院につきそって来ました。味方は1人、敵は5人、逃げ場はなし。そこで敵がいなくなるまで待つ、という大きな作戦をたてました。それまでどうするか? 抗うつ薬や抗不安薬を処方しました。植物にたとえるなら肥料です。「こんな薬を飲んで大丈夫ですか?」 患者さんはさらに心配そうな顔をしましたが、「敵がいなくなれば治ります」的な説明をしました。さすがに「敵」とは言わなかったと思います。「みんなお年寄りなので、いずれいじめる人はいなくなるでしょうから、それまで娘さんを頼りに頑張りましょう」と言ったはずです。

 はたして一番手強いお祖母ちゃんの死を筆頭に、一人死に、二人死にと待つこと6年。患者さんに笑顔が戻りました。こんな人を呪うような診療をしたのは後にも先にもこれだけです。薬も必要がなくなりました。

 心身症で長年薬を必要としていた患者さんが久しぶりに受診しました。

 「いろいろな悩みがなくなったんですね?」

 「はい、楽しくやっています」

 ようやく居場所が完成されたようです。婦人科検診だけで薬の処方はなし。

 精神科で治療を受けている患者さんが、当院が近いので、ここで診てもらえないだろうか、と受診しました。統合失調症の可能性がありそうでした。

 「残念ですが心療内科と精神科は違います。軽症のうつ病までは診ますが、入院が必要になる可能性がある方は当院では対応できません」

 統合失調症や躁うつ病、あるいは重度の発達障害は、土壌や環境を大きく変える必要があります。そのためハウス栽培や接ぎ木をするなどといった特殊な技術や、その技術を会得したスタッフのいる施設での治療が必須となります。

 これも植物の世話のたとえで理解してもらえたようです。